得も損もない言葉たち。

日常を休まず進め。

あなたのクスッとをください。

ぼくの誕生日には、白い羽の矢を。【ことわ・ざ】

 

 「今回の記事を書くのは、君だ」

 ・・・誰もが困難と諦めていた案件。

 ・・・ぼくに白羽の矢立ったようだ。

 

 なんて、ことはまず起きない。

 ぼくみたいな、こっそりひっそり得にもならないような文を書いてる人間に、

 白羽の矢が立つわけがない。

 

 

 

 

 そうです。今日のことわざは

 

 

f:id:heyheydodo:20160915215344p:plain

 

 

 です。

 

 

 

 ここでみなさんに、お聞きしたい事があります。

 白羽の矢が立ったら嬉しいですか?ということです。

 つまり、どういう意味で捉えてますか?ということです。

 

 

 ぼくなんかは、すごくマイナス思考な人間なので、

 一瞬考えると思うんです。

 まぁ、立ったことがないので、分からないですが。

 

 「あっ、貧乏くじを引かされる!」ってね。

 

 

 だけど、周りに「期待してるよ!」なんて言われたとたん、

 なんだか悪い気がしなくなって、

 よっぽど嫌なことじゃなかったら、「やったろう」になりそうです。

 



 

 例のごとく、ことわざを紐解いていくのですが、

 まずは、白羽の矢が立った状態をご覧ください。

 

  


f:id:heyheydodo:20160915215414j:plain



 

 画力のことは、すっとばしていただくようお願いしたいです。

 広い心で、受け入れていただきますよう。どうぞ。

 

 屋根に、白い羽の矢が刺さっています。

 ブスッと刺さっていると思ってください。

 

 どうして、この家に矢が刺さったのでしょうか。

 

 戦の最中、飛んできたものではありません。

 家主の命を狙って放たれたものでもありません。

 宝くじのような、すばらしい景品がもらえる制度でもないみたいです。

 

 耳を澄ましてみてください。

 家の中から、声が聞こえてきます。

 

 あまり喜ばしい声ではないですね。

 すこし、悲しそうな声が聞こえてきます。

 

 

 真相はこうです。

 白羽の矢は、目印なのです。つまり、矢印なのです。

 なんの矢印か。

 

 生贄→

 

 です。

 

 日本の古い古い話ですが、

 神様へ人の命が捧げられていた時代があったそうです。

 

 「あなたの家の娘が、神様への生贄に選ばれました」

 

 というメッセージが込められたもの。それが白羽の矢。

 良い意味なのか、悪い意味なのか。

 もちろん、選ばれる側からしたら答えは、悪い意味です。

 娘が、みんなのために犠牲になるのです。

 

 

 そうなると、貧乏くじを引かされるという

 ぼくの考え方があっているんじゃないかって思うじゃないですか。

 

 

 ところがどっこい、そうはいかないのです。

 

 

 現代において、「白羽の矢が立つ」は、

 多くの人の中から、特別に選ばれるという意味とされているのです。

 

 いったい、なんでだ。

 

 

 ない頭をひねって、ひねって、ちょっとゆるめて。

 出てきた答えは、

 今までは選ばれたほうの人間が使っていた言葉が、

 選ぶほうの人間が使う言葉になっていたということ。

 

 

 これは、恐ろしいことですぞ。

 自分以外の人間の中で、勝手に予定調和が生まれておる。

 と、評論家は語りそうだ。

 

 

 

 たしかにそうかもしれない。

 学級委員長や、生徒会役員とかってそうだったかもしれない。

 まぁ、黒板消し係のぼくには関係のない話だったけど。

 

 

 どこか都合よく言葉が使われていて、

 みんながやりたくない役回りを、

 「君にしかできない仕事だと思う!」なんてセリフを加えて、

 その気にさせてやってもらう。

 

 

 本当は、生贄を指す言葉なのに、

 選ばれた本人は気づかずに奮闘する。

 

 

 

 それでいいのだろうか。

 

 

 

 まぁ、もしかしたらいいのかもしれない。

 

 

 本人の気持ちが大切だ。

 

 

 だから、

 

 

 こう書いて終わります。

 

 

 

 「ぼくにも、白羽の矢を立ててください」

 

 

 

 しあわせに、書きますから。

 

 

 

 なんてね。